こんにちは、原明奈です。
今回は第206回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
目次
イオンでお得に買い物するには?株主優待はどう使う?
ご近所にイオンがOPENし、今までイオンにあまりご縁がなかったのですが最近は毎日イオンに通っています笑
(イオンの本屋さん)
イオンに行くとワオンポイントとか20日30日は5%OFFとか、いろいろとお得な雰囲気がありますが、私にはチンプンカンプン…♪
これからイオンさんにはお世話になると思うので、この機会にしっかりと、株主優待も含めてお得なお買い物方法を調べてみました。
イオン関連の株主優待
イオン以外にもイオン〇〇などイオン系列の会社がいくつか上場しています。
それぞれに株主優待の内容も異なっています~これだけでもこんがらがりそう笑
8267 イオン
株主さまご優待カード(オーナーズカード)がもらえます。
支払い:現金又はWAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカード
返金時期:3/1~8/末は10月、9/1~2/末は4月(上限100万円までの買い物)に優待返金取扱店舗にて現金で返金。
特典:持株数に応じて、お買上げ金額合計に返金率を乗じた金額を半年ごとに返金。但し、専門店など一部の会社・店舗では現金払いのみ特典適用になります。
- 100株以上3%、500株以上4%、1000株以上5%、3000株以上7%
20日・30日のお客様感謝デー5%OFFとの併用可能です。
- 権利確定日:2月末、8月末
- 株価:2618円(10/29終値)
- 配当:36円
株数を上げても割引率が大幅に上昇することはないため、100株で3%割引が良いかなと思います。半年で100万円買い物をされる場合は3万~7万円バックがあるということですね!
現在は下降トレンドにはいっているので、どこで買うのか難しいところですが、優待目的であれば次は2月末になるのでそれほど焦らずに狙うとよいと思います。
8905 イオンモール
- 株主優待:100株以上で3000円相当のイオンギフトカードまたはカタログギフト
- 権利確定日:2月末
- 株価:1662円(10/29終値)
- 配当:50円
イオンギフトカードなのでオーナーズカードとの併用が可能ですね。
配当が50円と高いのに驚きです。
2653 イオン九州
- 株主優待:100株で1000円ごとに利用可能な100円引き券50枚。もしくは3000円相当のイオンギフトカード
- 権利確定日:2月末
- 株価:2015円(10/29終値)
- 配当:15円
10%引き券が50枚来るのでお得な気がします。オーナーズカードとの併用が可能とのこと。
7512 イオン北海道
- 株主優待:100株で1000円ごとに利用可能な100円引き券25枚。
- 権利確定日:2月末
- 株価:1313円(10/29終値)
- 配当:12円
イオン九州と似たような優待です。株価と配当を比較するとこちらの方がややお得?!
9787 イオンディライト
- 株主優待:100株以上で2000円相当のイオンギフトカード
- 権利確定日:2月末
- 株価:3490円(10/29終値)
- 配当:84円
こちらは株価に比べ優待のメリットは少ないですが、配当が高め。
8287 マックスバリュ西日本
- 株主優待:100株で1000円ごとに利用可能な100円引き券50枚。
- 権利確定日:2月末
- 株価:1863円(10/29終値)
- 配当:40円
株価に対して、優待と配当が高めですね!これはいいかも。
8198 マックスバリュ東海
- 株主優待:100株で1000円ごとに利用可能な100円引き券50枚。
- 権利確定日:2月末
- 株価:2610円(10/29終値)
- 配当:50円
マックスバリュ西日本よりお得度は下がりますが、チャートを見ると上昇トレンドに乗っていてよさそうです。
このイオン系列の銘柄でお得に買い物したい場合、私だったら株は「8267 イオン」100株と「8287 マックスバリュ西日本」100株の2銘柄をGETするかなぁ…。予算は合わせて45万円ですね!
例えば…お客様感謝デーで10000円買うとなると
- 5%オフで9500円
- マックスバリュ西日本の優待で8600円
- そこからイオンの優待で3%引きで8342円(7%引きで7998円)
- WAONポイント0.5%が40円相当なので8302円(7958円)
最大20%オフくらいの計算になります。
重ね技で結構大きい割引となりますよね!!
イオン従業員でなければイオンカードセレクトで電子マネーWAON払いが良いと思います。
そしてお金が有り余っているのであれば、イオンを3000株で7%引適応しちゃってください。
従業員割引
イオン従業員のみが利用できる特別割引があります。福利厚生の一環ですね。
イオンのクレジットカードでの支払いとなりますが、いつでも5%オフとなります。
支払いの時ではなく、引き落としのときに5%引いた金額となるようです。
20日・30日のお客様感謝デー5%OFFとの併用可能です。
イオンカード
WAON POINT が200円に付き1ポイント貯まります。(0.5%還元に相当)
なのでこれだけであれば、他社の、例えば楽天カードで1%還元にした方がお得だと思います。
ただ他の割引と併用するのであればこちらを使うのがおすすめです。
イオンカードセレクト
イオンカードには「イオンカードセレクト」があり、イオン銀行からの引き落としが必要になりますが、電子マネーWAONにオートチャージしたときにもポイントが付きます。(200円に付き1ポイント)
ということでこれで還元率は1%になりますね。
しかしWAONはイオン銀行から直接電子マネーにするシステムなので、従業員割引の5%とは併用できません。
従業員割引を適用するのであれば、クレジットカード払いを選択する必要があります。
イオンモール公式アプリ
イオンが最近力を入れているのが「イオンモール公式アプリ」。
これはクーポンを提示するだけで割引などを受けられるので、他の割引と併用可能ですので使いたいのがあるかチェックしてみてください。
(一部クーポンはお客様感謝デーの日は対象外とあり)
まとめ
今回は株主優待を使ったイオンお買い得情報をまとめてみましたが、いろいろと駆使すれば20%OFFになるということがわかりました!
正直いうと高島屋の方がいつでも簡単に20%OFFになるのでありがたい…。
株主優待が10%OFF、それに友の会を併用するだけです。高島屋地下のスーパーでも使えます。
▼こちらで書いているので見てくださいね。
同じものを買うのであればなるべくお買い得にしたいですよね♪
ぜひご参考になさってください。
ブログの更新通知が欲しい方へ & お問い合わせ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会FLOWERとなっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
配信解除も自由に行えます。
またこちらのラインからご連絡いただくと、原明奈(ブログ著者)にメッセージがいきます。
株を始めてみたい方、気になっている方、その方のスタンスや状況に合わせてお伝えしておりますので、お気軽にご連絡ください。
▼こちらをクリック♪
人数が定員を越えたため「株女子会FLOWER」ラインを新設しました。こちらはあと78名入れます。
以前の「株女子会」「株女子会2」「株女子会3」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在493名の方が登録してくださっています。