こんにちは、原明奈です。
今回は第201回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
大阪IR(カジノを含む総合リゾート)関連銘柄をおさえよう
オリックスと米MGMが大阪IRに一兆円の投資
7月16日のニュースにて、大阪IRへの融資が決まったようです。
新型コロナウイルスの感染拡大により世界でIRを運営するMGMの経営が悪化し、投資規模が数千億円規模に抑えられることが懸念されていたが、最終的に大阪での事業の将来性が見込めると判断したもようだ。
7月19日のNHKニュースでは、大阪自民府連が「開業時から大規模な施設の誘致を目指す」としています。
大阪のIR 自民府連 大規模施設の誘致を国や府などに要望へ|NHK 関西のニュース
9月16日 マカオ中国規制強化
大阪・関西万博
現在、大阪はIRと同時並行して2025年に万博の計画も進んでいます。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 (expo2025.or.jp)
会場は大阪湾の人工島(夢洲)で、大阪IRもこの場所を活用するそうです。
万博は2025年ですが、2024年頃に統合型リゾートを開業し、万博開催後には跡地で統合型リゾート2期としてさらに実施する予定とのこと。
関連銘柄は?
上記にもある通り、9307杉村倉庫と9353桜島埠頭です。
前日終値から翌日高値までで、杉村倉庫は529円→571円、桜島埠頭は1600円→1649円となりました。
ただ地合いの悪さもあってか、20日にはしぼんでしまいました。
9月13日追記:
大阪IRのテーマが物色されてきています。これは注視していくべきですね!
9307 杉村倉庫
2021年7月19日日足
2021年9月13日週足
2021年9月28日週足
9353 桜島埠頭
2021年7月19日日足
2021年9月13日週足
2021年9月28日週足
5820 三ツ星
2021年9月13日週足
この銘柄はとにかく伸びています。名前がいいです笑
キャブタイヤケーブルの専業最大手。
*キャブタイヤケーブル:作業現場などにおいて通電状態のまま移動可能な電線。キャブ(辻馬車)のタイヤのように丈夫なゴムで被覆されていることが由来とされる。
大阪万博と関係ないと思ったら、大阪万博やリニア新幹線などに使うための高付加価値電線を拡販しているそう。
2021年9月28日週足
大阪・関西万博開催決定時に反応した銘柄
2025年に大阪・関西万博が開催されることが決定したのは2018年11月24日。
そのときに反応した銘柄をあげておきます。
東京オリンピックの次は大阪・関西万博?銘柄をチェックしておこう!(2019/7/26) - 株式投資と和漢美容のブログ (tunenohikampo.com)
大阪・関西万博関連で着目する銘柄は?
開催が決定した日にち付近で上昇した銘柄を挙げます。
赤の星印★で示した辺りがその日にちの付近に該当します。
その後の動きにもぜひ注目してください。
◆桜島埠頭(9353)
櫻島埠頭は、大阪港の中心に位置し、原材料ばら貨物をはじめ液体貨物、冷凍・冷蔵貨物など多品種の貨物を取り扱う総合的な海陸中継業務を営む会社。
大阪に倉庫がある会社なのでこのあたりの土地を所有されてますね。
土地持ち銘柄です。
◆三精テクノロジーズ(6357)
舞台設備、遊戯機械大手。
歌舞伎座、四季劇場、サンリオピューロランド、ナガシマスパーランド、富士急ハイランドなど手掛けています。
本社は大阪市淀川区にあります。
◆大林組(1802)
関西発祥の最大手ゼネコンの一角。
市役所、東京スカイツリー、イオンモールなどを手掛けています。
現在は横浜みなとみらいの大型開発に着手しています。
◆杉村倉庫(9307)
関西倉庫業の老舗、流通加工や運送も行っています。
大阪市港区に本社があります。
◆五洋建設(1893)
海上土木首位。
全国の各地空港、ダム、河川、上下水道、道路トンネルなどとても幅広く手掛けられています。
◆不動テトラ(1813)
中堅ゼネコン。
トンネル、道路、湾岸などの構造物の築造、土台となる地盤の液状化対策や沈下対策、浸食の激しい海岸線や湾岸の防波堤等を手掛けています。
そのほかの関連銘柄を挙げます。(ミスターレポート2018年11月号より)
鹿島(1812)、清水建設(1803)、大豊建設(1822)、イチケン(1847)、飛鳥建設(1805)、西日本旅客鉄道(9021)、京阪ホールディングス(9045)、鉄建(1815)、日本金銭機械(6418)、オーイズミ(6428)、ユニバーサルエンターテイメント(6425)