こんにちは、原明奈です。
今回は第189回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
目次
銅が10年来の最高値更新!銅関連銘柄をチェック
金属の価格が上昇しており、とくに銅は10年来の高値更新となっています。
なぜ銅なの?
なぜこんなにも銅の価格が上がっているかというと、今後のクリーンエネルギー社会には欠かせないためです。
またコロナではテレワークが普及し、半導体が不足したことがあります。
銅は電気をよく通し加工しやすい性質をもちます。
- 電気自動車(EV):ソリン車に比べて配線などに4倍近く銅を使う
- 太陽光パネルや風力発電:原油や石炭を使った化石燃料発電よりも5倍ほどの銅が必要
金属関連銘柄
銅をはじめとした非鉄金属自体は、ほぼ海外からの輸入に頼っています。
日本の企業は鉱山の権利取得を積極的に行っています。
銅はチリからの輸入が45%、亜鉛はボリビア27%、ペルー23%、ニッケルはフィリピン51%、ニューカレドニア48%です。
日本で行うのは、製錬事業(銅が中心)、製品化では地金を加工して電子部品や自動車部品を製造しています。
また金属リサイクルもしています。
非鉄金属業界TOP3
5711 三菱マテリアル
売上:1兆5161億円(業界TOP)
リサイクルで世界最大規模。事業は多角化しているが全ての事業で世界No1や国内No1を誇る。
5020 ENEOS
ENEOSの100%子会社、JX金属
売上:1兆21億円
銅の精錬能力が国内TOP。スマホなどに使用する高機能金属材料と、鉱山の開発を行う資源事業が強み。
先端素材の開発と、レアメタル鉱山探索に積極投資。
5713 住友金属鉱山
売上:8726億円
ニッケル精錬技術が高く、世界でもTOPクラスのコスト競争力をもつ。
ニッケル市場は銅の伸びを上回っており、EVの普及につれリチウムイオン二次電池の正極材向けの需要が増加すると見込まれる。
これからもニッケルに重点投資予定で世界5位を目指す。
アルミ圧延TOP3
5741 UACJ
売上:6151億円
国内シェアは52%。アルミニウム板生産を年間100万トン超行い、世界TOPクラス。自動車部品に注力。
5703 日本軽金属HD
売上:4659億円
5406 神戸製鋼所
売上:3327億円
そのほか
3168 黒谷
銅リサイクルがメインの会社。
業績は、数量ベースの取引高に銅価格を掛け合わせたものが金額ベースの売上高となるため、銅価格の推移に大きく影響を受ける。
5714 DOWAHD
銅・レアメタルなど製錬・リサイクル
3036 アルコニックス
非鉄原料(鉄以外の金属)の専門商社。
銅、アルミ、マグネシウム、レアメタルを取り扱い。
業績は自動車関連の半導体需要に影響を受ける。事業投資に積極的。
5715 古河機械金属
足尾銅山経営からスタート。
土木鉱山用機械と銅精錬が二本柱。削岩機は国内首位。
1515 日鉄鉱業
チリ・アタカマ鉱山の銅鉱石の販売、国内外で鉱山開発を手掛ける総合資源会社
8031 三井物産
チリの銅鉱山事業
YouTube「株女子会CHANNEL」
YouTube「株女子会CHANNEL」を開設しました!
▼チャンネル登録よろしくお願いいたします。
チャンネル登録300名様になりました!引き続き頑張ります♪
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会FLOWERとなっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
配信解除も自由に行えます。
▼こちらをクリック♪
人数が定員を越えたため「株女子会FLOWER」ラインを新設しました。こちらはあと87名入れます。
以前の「株女子会」「株女子会2」「株女子会3」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在483名の方が登録してくださっています。