こんにちは、原明奈です。
今回は第188回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
人気再燃?!越境EC・クロスボーダー関連銘柄
越境EC・クロスボーダー関連は人気が再燃してきていると感じているので、銘柄を調べてみます!
私自身も以前よりこういうサイトで購入することに抵抗がなくなりました。
偽物や間違ったものが届く、また物が届かないということがありますが、返金対応がスピーディーなので特に不都合は感じていません。
これからもっと加速していくと思いますよ^^
越境ECとは?
越境EC(Cross Border E-Commerce)とは、国をまたがる、海外向けのネット通販のことです。
まずは世界の主要国がやっている越境ECを紹介しますね!
中国
- 天猫国際(T-MALL GLOBAL):アリババグループが運営。中国最大のインターネットショッピング・モール。
- 京東商城(JD.com):中国のECモールで第2位の規模を持つ直販型越境EC。ヤマトHDが提携していて日本企業が出店しやすい。
アメリカ
- アマゾン(Amazon.com):アメリカ国内のEC市場では約5割のシェア
- ウォルマート(Walmart):世界最大のスーパーチェーン。アメリカEC市場では2位
- イーベイ(eBay):世界最大のインターネットオークションサイト。低価格で購入したいユーザー対象
- メルカリ(mercari):日本の企業。米国に進出したのは2014年9月。たった1年8ヶ月の期間で1,000万ダウンロードを突破。
インド
- アマゾン・インディア(Amazon.india):英語表記のため「Indi Cart」社がAMAZON INDIAでのオンライン販売を全て代行している。
台湾
- PChome / PChome商店街(PCホーム):台湾最大のECサイト
- Yahoo!奇摩購物中心:日本製品を好むユーザーが多い
韓国
- G-market(Gマーケット):月間訪問者数 2,200 万人を誇る韓国最大のオンラインオークション・ショッピングモールサイト
シンガポール
- Lazada(ラザダ):東南アジアのEC市場でもっとも高い知名度を誇る
香港
- HKTVmall(網上購物):香港に住むユーザー向けのECサイトで、香港で最大規模を誇るネットショッピングモール
日本の関連銘柄
3328 BEENOS
ブランディアで有名な同社ですが、メインはEコマースとインキュベーションの2つ。
Eコマースでは売り上げ552億/円、利益23億/円。Buyee(バイイー)が主力サービス。海外から日本の商品を購入したいというユーザを対象に、代理で楽天・ヤフオク・ZOZOなどで購入し海外発送を行う。対象国は台湾・中国・ロシア・アメリカなど。
EMSが一時停止したためアメリカからの受注が大幅増加。EMS以外の配送ルートを持っているので流通に遅れがない。
Buyee Connectとしてタグ設置のみで自社ECサイト上に海外専用カートを簡易に開設することができるサービスを開始。
越境ECへの出店もサポート。
2021.03.26中国最大の越境ECプラットフォーム「Tmall Global (天猫国際)」への ポケモンセンター出店を株式会社ポケモンのプロデュースのもと BEENOSが運営・配送業務を受託。
2021年5月7日週足
右肩上がりで、決算でさらに上昇しています。
▼822円のときに取り上げているので買ってもっていれば…となりますね笑、4倍です。
4385 メルカリ
こちらはどなたでもご存じの会社ですね。
メルカリUSがすごく期待されているのですが、米国発ファッションフリマアプリ「Poshmark」と比べて伸び率が鈍化しちゃっている様子。
https://techblitz.com/poshmark/
日本でもPayPayフリマ、ラクマなど手数料を下げる競争が始まっているので、これに打ち勝っていけるかがポイントとなります。
2021年5月7日週足
営業黒字に転換しているのに株価がいまいちなのは、メルカリUSが期待通りの進捗ではないからかと思います。
7696 いつも
ROEランキング1位で137という驚異的な数字のいつも。
Eコマースビジネスのコンサルティングから、プロモーション、ウェブサイト制作・運用、カスタマーサポート・物流代行、海外販売までを総合支援しています。
商品さえあれば、あとは全部やってくれるというような会社だそうです。
2021年5月7日週足
期待されすぎているのか1日の出来高が3万に対して、信用買いが38万くらいになってしまっています。
株価が軟調な原因かもしれません。
7044 ピアラ
この会社も「いつも」に似ている事業なのかなと思っています。
貿易の通関、国内・海外物流、システム面・広告を一手に引き受けてくれるみたいです。
タイ・台湾・中国・ベトナムが中心。
面白いと思ったのが、チャットボットコマースシステム。
Facebookをみてその商品が欲しいなと思ってクリックすると、Messengerが開き、住所を入力・決済・配送を自動的にやってくれるみたいです。
Youtubeでタイの和食専門動画メディアをやっていて、そこから日本食の調味料などを売る「ChannelJ」も展開しています。
2021年5月7日週足
まだ人気化はしてない模様です。
3031 ラクーンHD
EC、決済、保証の3つの事業をしています。
スーパーデリバリーでマスクや除菌グッズが特需で激売れしたそうです。
通常のアパレル、雑貨の流通額も順調に成長。前年同期比+60%越え。
2021年5月7日週足
上昇トレンドになっていますね。
そのほか越境EC関連
- 6176 ブランジスタ
- 3134 Hamee:クラウド型のEC事業支援システム
- 6081 アライドアーキテクツ
- 3415 STUDIOUS
- 9782 ディーエムエス:ラクーンの越境ECサービスを運営。物流代行。
まとめ
越境ECはコロナで海外へいけなくなったことにもあいまって、人気化してきていると思います。
広告でもECサイトを頻繁に見かけるようになりました。
銘柄は人気化していきているものと、出遅れているものがある模様。
事業内容・業績・チャートを組み合わせて、動いてきそうな銘柄に波乗りしていきたいと思います。
YouTube「株女子会CHANNEL」
YouTube「株女子会CHANNEL」を開設しました!
▼チャンネル登録よろしくお願いいたします。
チャンネル登録300名様になりました!引き続き頑張ります♪
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会FLOWERとなっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
配信解除も自由に行えます。
▼こちらをクリック♪
人数が定員を越えたため「株女子会FLOWER」ラインを新設しました。こちらはあと87名入れます。
以前の「株女子会」「株女子会2」「株女子会3」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在482名の方が登録してくださっています。