こんにちは、原明奈です。
今回は第184回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
今日も半導体を調べていきます…!!
本日はSOX指数についてと、世界でもランキングTOP10入りする、半導体製造メーカーについてを載せていきますね!
市場での海外投資家の動きをチェック ~投資主体別 売買動向~
4月16日現在、日経平均は3万円のラインでジグザグしています。
そんな日本の市場へ70%のシェアを占めるのが外国人、個人投資家は2割程度。
どういう投資家が株式を売り買いしているかを大まかに掴むことができるのが「投資主体別 売買動向」です。
東証が毎週第4営業日に公表しますのでちょっとタイムラグがありますが…。
それをわかりやすくグラフにしてくれているサイトがこちら⇩
投資主体別売買動向(投資部門別売買状況) 日経平均比較チャート (nikkei225jp.com)
現在は【海外>個人(日本)】の構図になっています。
海外投資家の方が買い越しているのは、2020年11月の日経平均株価が23000円付近から26000円付近まで上昇したあたりでも起きた現象。
しかし、海外が大きく買い越ししている状況ですが、昨年11月と違うのは個人も通常よりは買ってきているという状況。
市場にお金がじゃぶじゃぶはいってきているからでしょうか?
あとは気になる「証券自己」。
これは証券会社自身の判断で注文している分であり、自己のほとんどは大口投資家との相対取引に関わる売買で、委託売買の反対側のポジションを取ることが多いようです。
3月末あたりでおおきくポジションを落としているのは、期末売りなのかもしれません。
過去をみると毎年9月と3月で売り越しているようになっていました。
まとめ
現在は海外投資家が買い越している状況。
ということは・・?相場が上に行くサインかもしれません。
ただ現在は決算発表が続いていて市場は様子見ムードなのか、日経の売買代金はここ最近で一番しぼんでいます。
日米首脳会談も終わりましたので、来週は動きが出てくるかもしれませんね。
伊勢志摩サミットの乾杯酒「作」
先日、日本料理のお店に行きまして、お料理に合わせていただいた日本酒「作」が本当においしく、ついついネットで取り寄せてしましました笑
最近はワインばかりだったのですが、日本食には日本酒だなぁと改めて感じさせられました。
すぅっとカラダにしみこんで、フルーティーな味わいで本当に美味です。
よければみなさんもぜひお試しください♪
YouTube「株女子会CHANNEL」
YouTube「株女子会CHANNEL」を開設しました!
▼チャンネル登録よろしくお願いいたします。
チャンネル登録300名様になりました!引き続き頑張ります♪
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会FLOWERとなっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
配信解除も自由に行えます。
▼こちらをクリック♪
人数が定員を越えたため「株女子会FLOWER」ラインを新設しました。こちらはあと91名入れます。
以前の「株女子会」「株女子会2」「株女子会3」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在478名の方が登録してくださっています。