こんにちは、原明奈です。
今回は第181回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
目次
半導体銘柄「超純水装置」関連をチェック!
半導体銘柄、本日は「超純水装置」に絞ってみていきたいと思います。
半導体の製造プロセスは、「汚染との闘い」といわれます。
各工程ごとに有機物による汚染が発生。
汚染が残れば電気的特性が劣化するため徹底的に洗浄しなければならず、半導体の集積化、微細化の流れで洗浄技術もさらに高度なものが求められます。
半導体製造工程の3割は洗浄工程だそうです。
こちらの図によると5回も超純水を使うところがあるのですね!
超純水の水の純度がどれくらいかというと、「東京ドーム一杯分の水に対し、許容される不純物は砂糖1グラムが混ざっている程度」だそう!!
6254 野村マイクロ・サイエンス(東2)
時価総額331億円。
超純水装置の大手。半導体用が70%。
取引先は韓国サムスン、台湾TSMC、東芝、SUMCO、武田薬品等でアジア圏に強いです。
半導体受託生産の世界トップの台湾TSMCが3年間で約11兆円の設備投資計画を打ち出していることは、同社にとっても強力な追い風となっているよう。
6期連続増配、ROEは12.8%と高水準です。
2021年4月13日(火)週足
6368 オルガノ(東1)
時価総額718億円。
半導体向け純水製造装置に強み。水処理薬品も手掛ける。アジア展開を加速。
4月8日に「セレクト神奈川NEXT」による支援に、オルガノの研究所新設が認定。
2021年4月13日(火)週足
6370 栗田(くりた)工業
時価総額5118億円。総合水処理の最大手。
装置と水処理薬品に強み、超純水供給事業が安定収益源。
最高純益更新中。18期連続増配。
2021年4月13日(火)週足
いかがでしたでしょうか?
この3銘柄はすでに株価が上がってきていますが、引き続きチェックしていきたいなと感じます。
それにしても半導体の製造工程っていろんな技術が詰まっていると感じ、その恩恵に預かっている事に感謝しているこの頃です笑
ノリタケミュージアムへ
2年ぶりくらいにノリタケミュージアムへ。
実際に職人さんが絵付けしているところや、オールドノリタケの貴重な食器・図柄をみることができます。
ミュージアムの隣には無料で入れるウェルカムセンターが新しくできました!
お皿の形のプロジェクションマッピングで歴史が学べますよ♡
ノリタケは食器のイメージが強いですが、燃料電池もやっているので実は気になっている会社でもあります^^
YouTube「株女子会CHANNEL」
YouTube「株女子会CHANNEL」を開設しました!
▼チャンネル登録よろしくお願いいたします。
チャンネル登録300名様になりました!引き続き頑張ります♪
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会FLOWERとなっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
配信解除も自由に行えます。
▼こちらをクリック♪
人数が定員を越えたため「株女子会FLOWER」ラインを新設しました。こちらはあと91名入れます。
以前の「株女子会」「株女子会2」「株女子会3」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在478名の方が登録してくださっています。