こんにちは、原明奈です。
今回は第172回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
目次
回転日数ってなに?どうやってみるの?
みなさんは「回転日数」はチェックしていますか?
私はこれまでほとんどチェックしたことがなく、増えてきたら警戒しよう…くらいに思っていたのですが、今後はチェックしていこうと思っています。
そもそも回転日数って?具体的にどうみるの?というのをお伝えいたしますね!
回転日数とは?
信用取引を新規に建ててから返済するまでにかかる日数のこと
▼計算式としてはこちら。
回転日数 ={(融資残+貸株残)×2 }÷(融資新規+融資返済+貸株新規+貸株返済)
ざっくりとした計算ではありますが「取引の開始から手仕舞いまでの流れ」が分かります。
回転日数はどんな指標?
回転日数は相場の活況度合い、しこりの多さを見る指標となります。
1回転の日数が長ければ売買はあまり活発ではないことになり、信用で買っている方が含み損を抱えている場合が多いのではないかと推測できます。
概ね10日前後で相場が活況、5日以下で過熱と判断されているようです。
回転日数はどこで見るの?
楽天証券では「市況情報」の下のほうに書かれています。
8日となっています。
しかし!これだと現時点の情報しかわからないので、それより前の回転日数の推移が気になりますよね。
調べていて気付いたのですが、回転日数の推移はどこにもデータが載っておりません!自分でメモしていくしかありません…!
そんなサイトどなたか作ってくれないのかなぁ…!!
今後はている銘柄の回転日数、そのときのチャート形状を合わせて記録していきます。
回転日数から検証したいこと
今後回転日数をチェックしながら下記のことを検証していきます。
- 横横の期間に回転日数が短くなる→株主の新陳代謝が起こっている→その後上昇しやすい
- 旬の銘柄の回転日数が長くなる→旬の終わりなので警戒高める
- 株価が下降トレンドのときに回転日数が長くなる→損失を抱えている人が多いので手を出さない
- 上昇トレンドから大きな陰線をついた時、回転日数が一気に長くなるのは危険
- 回転日数が長くても上昇トレンドだと株主に支えられている(高配当銘柄など)
みなさんも検証したらどうだったのか、すでにやっていらっしゃる方いましたら教えてください♪
アンティーク喫茶店♪
以前から気になっていて、近くに用事があったため立ち寄ったアンティークな喫茶店!
80歳くらいのマダムと息子さんがされています。
マダムの大好きなアンティークを詰め込んだ空間。
大きなオルゴールがあり、鳴らしてくれました♪
とっても心地よい音色です^^
手作りのツナサンドも愛情たっぷりの味がしました♡
YouTube「株女子会CHANNEL」
YouTube「株女子会CHANNEL」を開設しました!
▼チャンネル登録よろしくお願いいたします。
しっかり取り組んで2週間で登録者数15倍になりました!引き続き頑張ります。
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会FLOWERとなっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
配信解除も自由に行えます。
▼こちらをクリック♪
人数が定員を越えたため「株女子会FLOWER」ラインを新設しました。こちらはあと93名入れます。
以前の「株女子会」「株女子会2」「株女子会3」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在475名の方が登録してくださっています。