こんにちは!
原明奈です。
令和より株式投資の勉強についてブログを更新しています。
今回は第131回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
2020年8月より、制限値幅要件が変更に
6月30日に日本取引所グループのHPに「制限値幅の拡大運用の一部見直しについて」が掲載されました。
https://www.jpx.co.jp/news/1030/20200630-01.html
これにより、以前よりも人気化している銘柄は株価の上下が激しくなります。
大きな変更点は2つ
- 3営業日としているストップ高(安)の連続日数を、2営業日へ
- 制限値幅の拡大幅を現行の2倍から4倍へ
3営業日から2営業日へ
いままでは3営業日連続でストップ高の場合、4営業日から制限値幅が拡大していました。
これが一日早くなり、3営業日目からとなります。
2倍から4倍へ
ストップ高が連続した場合には制限値幅の上限を、ストップ安が連続した場合には制限値幅の下限をそれぞれ4倍に拡大されます。
以上の2点の変更により、良い銘柄に乗れればあっと言う間に資金が増えますし、逆に傷も受けやすくなります。
良いタイミングで良い銘柄を掴めるように研鑽していきたいと思います。
▼制限値幅拡大するとどういう値動きになるのか、こちらで書いていますので合わせてご覧ください。
8月5日より制限値幅が拡大する銘柄
さて、8月3日(月)・4日(火)が連続ストップ高となり、明日5日(水)より制限値幅が拡大されます。
またストップ高としたら明日だけで2倍になる可能性が!?!?
すごいですよね。
8005 スクロール
制限値幅(上限):600円(下限は通常どおり150円)
基準値段:749円、引き続きストップ高になるならばMAX1,349円。
2020年8月4日・日足
2020年8月4日・週足
2020年8月5日・日足
始値764円→高値811円(+6%)
7703 川澄化学工業
制限値幅(上限):1,200円(下限は通常どおり300円)
基準値段:1,084円、引き続きストップ高になるならばMAX2,284円。
2020年8月4日・日足
2020年8月4日・週足
TOBで上昇した銘柄でした。TOB価格が1700円。
8月5日の始値1697円→高値1701円。
2020年10月28日に上場廃止となりました。
3542 ベガコーポレーション
制限値幅(上限):2,000円(下限は通常どおり500円)
基準値段:2,812円、引き続きストップ高になるならばMAX4,815円。
2020年8月4日・日足
2020年8月4日・週足
2020年8月5日・日足
始値4135円→高値4265円(+3%)
3663 アートスパーク
始値1179円→高値1366円(+16%)
6579 ログリー
始値1361円→高値1807円(+33%)
3628 データホライゾン
始値3880円→高値4125円(+6%)
3803 イメージ情報開発
始値794円→高値1034円(+30%)
6096 トレンダーズ
始値755円→高値785円(+4%)
2656 ベクター
2021年2月25日
ストップ高4連続に見えるけれど実は2回はがれているので、かなり過熱感があるところからの値幅拡大に。
そのせいか寄り付きがほぼ天井となり、下降していきました。
寄り付いたところも前日終値621円→始値836円の+34%で始まりました。
Youtubeでも解説しています♪
ぜひご覧ください。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
GSSトレーニングスクール
バイオリンの松脂
私はバイオリンを初めて3か月。
いつもアドバイスをしてくださるプロのバイオリニストの里奈さんより、感動したという松脂を教えて頂きました。
以前は5000円程したようなのですが、今ではアマゾン等でお値打ちに購入できます。
実際に音の響きが良くなったように感じています。