こんにちは!
原明奈です。
令和より株式投資の勉強についてブログを更新しています。
今回は第109回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
目次
コロナ×バイオ関連銘柄、アンジェス(4563)のニュースと値動き
バイオ関連でコロナに関連した銘柄がニュースが出るごとに活気づきます。
とくにアンジェスは値動きが良いので、この銘柄の値動きを中心にバイオ銘柄の値動きを追っていきます。
コロナ×バイオ関連のニュース
3月5日(木):アンジェス(4563)は大阪大学と共同で新型コロナウイルスのワクチン開発を発表、製造はタカラバイオ(4974)が担う。
アンジェス日足(2ヶ月)
この時からずっと上昇トレンドが続いています。
タカラバイオ日足(2ヶ月)
アンジェスより動きは緩慢ですが、13日に底をつけてからは切り返しています。
3月13日(金):ダイセル(4202)は13日、バイオ企業アンジェスが大阪大学とタカラバイオと共同で取り組む新型コロナウイルスのワクチン開発に参画すると発表
ダイセル日足(2ヶ月)
ダイセルはダブルボトムをつけてゆっくり上がってきています。
3月26日(木):アンジェスの新型コロナワクチン、動物実験へ
3月31日(火):新型コロナウイルスワクチンについて、大阪大学とともに用途特許を出願
4月7日(火):非臨床試験後の人への投与を行う臨床試験にEPSホールディングス(4282)の参画が決定
EPSホールディングス日足(2ヶ月)
ニュースが出た翌日に急騰しましたが押し込まれています。
4月10日(金):世界保健機関(WHO)が公開するワクチン開発組織リストに掲載された
4月14日(火):アンジェス、コロナワクチンの治験開始を1カ月前倒し
4月20日(月):タカラバイオ、開発中のコロナワクチンで量産体制整備
4月21日(火):アンジェス、コロナワクチン開発で新日本科学(2395)と提携
新日本科学日足(2ヶ月)
4月22日は急騰しましたが、その後はここを天井に横に推移しています。
4月24日(金):米バイオ医薬品メーカーのギリアド・サイエンシズ<GILD>が開発した新型コロナウイルスの治療薬候補「レムデシビル」が中国での臨床試験で有効性を示さず
4月27日(月):アンジェス決算。
アンジェスは慶応大学発バイオベンチャーのヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ(6090)と提携
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ日足(2ヶ月)
このニュース翌日から連続ストップ高となっています。
テラ(2191)は新型コロナ薬開発で間葉系幹細胞を用いた治療法の共同研究契約を締結
テラ日足(2ヶ月)
3連続ストップ高中です!
4月30日(木):アンジェス、日々公表銘柄に指定
タカラバイオ、コロナを迅速に検出可能なPCRキットを5月1日から販売開始と発表
いかがでしたでしょうか。
バイオ関連はまさに今動いているので、今後も動きを注視してこの記事は更新していきたいと思います。
バイオ関連といえばサンバイオの4連続ストップ安の急落が私の頭に強くあり、動きが出ていても見て見ぬふりをしていました。
▼サンバイオショックについてはこちら
そういう自分の思い込みは止めて、もっとフラットにバイオ関連を見ていきます。
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会2となっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。配信解除も自由に行えます。
⇑人数が定員を越えたため「株女子会2」ラインを新設しました。こちらはあと20名様入れます。
以前の「株女子会」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在337名の方が登録してくださっています。
5月6日まで!プレゼント企画
連休中に株を勉強していただくために、期間限定でプレゼント企画をしております。
ぜひ受け取ってくださいね!