こんにちは!
原明奈です。
令和より株式投資の勉強についてブログを更新しています。
今回は第101回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
目次
マイクロニードルを使ったコロナワクチンが開発中、関連銘柄は?
米国でマイクロニードルを使ったコロナに対するワクチンが開発されています。
「皮膚に貼る注射剤」として感染症予防での有効性が知られ、日本においても関連株が注目されます。
マイクロニードルは医師が少ない地域でもワクチンの接種が可能になると考えられ、ワクチン用途だけで一兆円規模に達するとの予測がされています。
https://blogos.com/article/447766/
関連銘柄と現在の週足チャートを掲載します。
2021年2月18日追記
再度こちらのニュースを見ていますが、目立ったものは見つけられず。
それよりもマイクロニードルを使った化粧品が気になっています笑
おうち美容需要が高まっているので、けっこう売れているのかなと見ています。
▼マンダム、エムフォー(∴M4)ダイレクトセンサーパッチ
https://www.mandom.co.jp/products/detail.html?id=011120
▼エイチーム子会社が手掛ける、針美容液『lujo(ルジョー)ニードルセラム』
https://www.jiji.com/jc/article?k=000001815.000001348&g=prt
4586 メドレックス
生体分解性樹脂から成る微小針集合体(マイクロニードルアレイ)によって、現在は注射しか投与手段のないワクチンや核酸医薬・タンパク医薬等の、無痛経皮投与システムを確立すべく、研究開発に取り組んでいる。
2020年3月にマイクロニードル技術の特許査定を受け、量産化に向けた新たな動きが期待されている。
2020年4月16日週足
かろうじて移動平均線を突き抜けてきました!
持続して上昇するか気になります。
2021年2月18日週足
開発負担が重く赤字が続いてしまっているようですが、チャートでは復活の兆しが見えています。
4901 富士フィルム
2020年4月16日週足
アビガンですでに上昇しているため、それほど反応していない模様です。
2021年2月18日週足
4月のときはいびつな動きをしていましたが、落ち着いた株価推移になっています。
本日「日立製作所の画像診断関連事業買収」のニュースが出ていました。
6899 ASTI
マイクロニードルの開発を行っている。
2020年4月16日週足
チャート形状的には良くないですが、今回のニュースで下降トレンドはストップするのか気になります。
2021年2月18日週足
底値1000円から現在は2000円程度まで株価が2倍になっています。
3402 東レ
東レエンジニアリングは、注射器の代用として薬物を貼り薬として表皮内投与する2層マイクロニードル製造装置を開発。
2020年4月16日週足
こちらもまだ底値圏です。
2021年2月18日週足
4543 テルモ
2020年4月16日週足
人工肺関連関連ですでに上昇中です。
まだ移動平均線の下にもぐっていますね。
2021年2月18日週足
8086 ニプロ
2020年4月16日週足
こちらも体温計、人工肺関連ですでに上昇中です。
2021年2月18日週足
7915 NISSHA
スマホ向けデバイスと自動車部品がメインですが、先進型スキンケア・マイクロニードルも開発。
自社ブランドの化粧品マイクロニードルパッチ『SHOT MODE』シリーズの販売をしています。
2020年4月16日週足
まだ下降トレンドが続いていますが、上昇なるのでしょうか。
2021年2月18日週足
次から次へとコロナ関連銘柄が物色される日々。
コロナの感染拡大、世界や日本の政策、どのテーマがどのくらいの期間動いたのか、ということをまとめて年表にしたいと思います。
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会2となっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。配信解除も自由に行えます。
⇑人数が定員を越えたため「株女子会2」ラインを新設しました。こちらはあと34名様入れます。
以前の「株女子会」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
現在323名の方が登録してくださっています。