風邪

【コロナ】かからないためには?かかったらどうすれば良いか?

投稿日:2020年3月25日 更新日:


みなさん、こんにちは。

原明奈です。

今回はコロナについて、薬剤師の立場から調べました。

コロナにかからないためには?

かかったらどうなるのか、どうすればよいか?についてまとめました。

なるべく短く重要なところだけに絞っています。

参考になさってください。

コロナまとめ

  • コロナはSARSに近いウイルス。正式名称はCOVID-19SARSコロナウイルス-2とも表記される
  • 致死率はSARSよりはかなり低いと思われる(WHOの報告ではSARSの致死率は15%)
  • 3月24日10時時点の日本感染者数は1140名、うち死者は42名。愛知県は感染者数145名
  • コロナ感染から発病に要する潜伏期間は約5日間
  • 80%の方は無症状、もしくは軽症のまま軽快する
  • 20%の方は入院が必要、5%の方は集中治療室に入らないと治らない。悪くなるスピードは速く、すぐに人工呼吸器をつけないと手遅れになる。

追記:初期症状として、嗅覚障害がでることが報告されています。

発熱や倦怠感など他の症状がなくとも、嗅覚障害から出る可能性があります。

https://www.sankei.com/life/news/200327/lif2003270010-n1.html

コロナにかかったかも?と思ったら

いきなり医療機関へ受診してはいけません。

次の症状がある方は(1)(2)を目安に「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
(1)風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
(2)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合

▼相談センター窓口

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html

〇帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください

〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる) や手洗いの徹底をお願いします。

家族に感染者が出たら

感染症対策の専門家が、家族に症状が出た場合に気をつけるポイントなど

家庭でできる具体的な予防対策をまとめたハンドブックを出しています。

▼東北医科薬科大学のウェブサイト
http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/information/2326/

コロナQ&A

NHKのホームページが見やすいのでこちらを参考ください。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/protection/?tab=1

予防法、政府が国民に求めている対策

経済産業省によるコロナ感染対策youtube

政府は3条件そろう場所を避けるように呼びかけています。

  1. 換気の悪い密閉空間(換気を行う事、2つの窓を同時にあける)
  2. 多くの人が密集(互いの距離を1.2メートルあける)
  3. 近距離での会話や発声(やむを得ない場合はマスク)

▼その他対策についてはこちらをご覧ください。

https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html

参考元HP

下記の情報を参考にしました。

厚生省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

国立感染症研究所
https://www.niid.go.jp/niid/ja/

3月23日、首相官邸、第22回新型コロナウイルス感染症対策本部
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202003/23corona.html

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/#infection-status

 

感染が拡大し、不安になっている方も多いと思います。

体調を整えて免疫力をあげ、コロナに負けずに頑張っていきましょう!

-風邪

Copyright© 漢方・和漢美容のブログ , 2023 All Rights Reserved.