花粉症

花粉症の症状(鼻炎)が続き、黄色い鼻水が出る方に「辛夷清肺湯」

投稿日:


みなさんこんにちは。

漢方薬剤師の原明奈です。

以前記事で取り上げましたモクレン

春のおとずれと花粉症の漢方と。

つぼみは「辛夷(シンイ)」と呼び、鼻の通りをよくするはたらきがあります。

花粉症の時期が近づいていますので、本日もこの辛夷が入る漢方薬をご紹介いたしますね。

 

辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)

こんな症状の方に

鼻づまり、蓄膿症、慢性鼻炎など

 

この漢方薬の構成

  • 辛夷:鼻の通りを良くする、痛みをとる
  • 黄芩・山梔子:炎症をとり熱をさます
  • 知母・石膏・麦門冬・百合:粘膜を潤す
  • 枇杷葉:咳・痰を鎮める
  • 升麻:薬の薬効を頭の方へもっていく

 

この漢方薬のはたらき

鼻炎が長く続くと鼻の粘膜が乾燥してきて熱感をもってきます。

熱感を持ってきた、というのは鼻水の状態を見ればわかります。

鼻水が黄色くなって粘り気がでてきた、というのが熱があるという証拠です。

辛夷清肺湯は鼻の通りをよくしつつ、鼻の粘膜の炎症を抑え潤すはたらきがあります。

こちらは小林製薬さんが出している辛夷清肺湯

商品名をチクナインとしています。

蓄膿症をイメージしたネーミングですね!

鼻水が「黄色」「ネバっとしている」方はぜひ辛夷清肺湯をお試しくださいね。

 

それとは逆に身体の中が冷えていると、「鼻水がさらさら、ポタポタ、透明」の状態になります。

そんなときは以前ご紹介したこちらがおススメです。

今年の花粉量の予測と、鼻炎症状につかう漢方

 

いかがでしたでしょうか。

花粉症の症状(鼻炎)が続き、黄色い鼻水が出る方に「辛夷清肺湯」をお送りしました。

鼻の症状を改善する漢方薬は、鼻水の状態によって使い分けてみてくださいね。

 

それではみなさま、たのしい1日を過ごしましょう!

友だち追加

原明奈のツイッターです。

漢方と株について書いています。一番頻繁に更新していますので、ぜひフォローください♡

-花粉症

Copyright© 漢方・和漢美容のブログ , 2023 All Rights Reserved.