こんにちは!
原明奈です。
令和より株式投資の勉強についてブログを更新しています。
本日は第53回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧ください。
目次
中国の新型コロナウイルス、日本でも初の陽性
本日2020年1月16日報道ですが、厚生労働省は中国の武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の国内初患者を確認したと明らかにしています。
患者は武漢市への渡航歴がある模様です。
厚生労働省HP「新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について」
ウイルス対策(新型肺炎)関連銘柄に買い
この報道を受けて、ウイルス対策関連銘柄に資金が向かっています。
どんな銘柄が上昇しているのか、チェックしていきましょう!!
5月13日追記:コロナが収束を見せているため、この期間にいつ高値をとってきたのかをチャートとともに振り返りました。
3161 アゼアス
防護服を手掛ける会社。
本日ストップ高です!
1月16日前場終了時、892円(+150円 +20.22%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
1274円(+200円 +18.62%)
◆振り返り
急に出来高を伴って上昇したのが1月10日、始値611円。
1月31日に高値1995円をつけた後、失速。
3月19日には738円まで押し込まれますが、4月3日に切り返して1350円に。
その後は以前のような出来高を伴えずに失速します。
3107 ダイワボウHD
ITインフラ、繊維事業をしています。
今回ですと、マスクを作る会社として上昇していますね。
1月16日前場終了時、6780円(+350円 +5.44%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
6910円(-50円 +0.72%)
◆振り返り
このチャートはかなりウネウネしていて、パッと見て入りたくないなぁと思う形。
高値は1月24日の7230円。
これは過去9月28日の高値7470円付近を意識されていそうです。
安値は3月13日の4005円。
ここも過去の安値辺りで止まっているので意識されていそうですね。
大きなボックスを描いているイメージです。
現在も7000円付近まで来ていて他のマスク関連とは違う動きをしているように見えます。
この銘柄に入るのであれば、他の銘柄を選んでトレードするのが正解だったかなという印象です。
3109 シキボウ
紡績名門。
不動産資産も豊富で不動産サービスが堅調。
今回ではマスク銘柄です。
1月16日前場終了時、1143円(+86円 +8.14%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
1368円(+1円 +0.07%)
◆振り返り
活気づいたのが1月10日の週、始値1005円。
高値は1月31日の1665円。
そこから失速して3月19日に816円をつけます。
この急上昇であれば2倍くらいになっているのかと思ったのですが、1.6倍くらいと思ったほど大きな上昇ではありませんでした。
6291 日本エアーテック
「キレイな空気、創造企業。」
クリーンルームと関連機器の専業メーカーです。
エアーシャワーや感染症対策機器も作っています。
1月16日前場終了時、913円(+113円 +14.13%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
1029円(+16円 +1.58%)
◆振り返り
こちらも出来高を伴って上昇したのは1月10日、始値750円。
1月31日に高値1489円となり失速。
3月13日に安値593円となり52週線を割り込みます。
その後切り返して5月1日に高値1379円になります。
この切り替えしの時は前回の高値とほぼ同じ水準での出来高となりました。
おそらくこの頃緊急事態宣言が延長となり「3密回避」も改めて強く言われるようになり、空間をいかにそういう状態にするのかがトレンドになったからだと思います。
3604 川本産業
医療・衛生材料を手掛ける会社。
保護メガネ、防護服、マスクを扱っています。
本日ストップ高です!
1月16日前場終了時、633円(+100円 +18.76%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
941円(+150円 +18.76%)ストップ高です。
◆振り返り
マスク関連の中でピカイチの動きをした銘柄。
上昇前のチャートが他の銘柄よりも抜群にいいですよね。
1月10日の始値450円、2月7日に高値4000円となります。
その後3月13日に安値956円。
切り返して4月10日に高値2370円をとった後失速します。
1ヶ月以内に約9倍となった伝説の銘柄ですね。
こういうのに初動で買い、握力を強くして、しっかり利益をとれるようにしないといけません。
7980 重松製作所
「防じんマスク、防毒マスクのシゲマツ」
防衛関連銘柄でもあります。
1月16日前場終了時、923円(+129円 +16.25%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
1501円(+193円 +14.76%)
◆振り返り
1月10日の始値806円、1月31日に高値2795円。
その後失速して安値780円。
リバウンドして4月3日に高値1673円。
1ヶ月以内で3.5倍となりました。
7963 興研
「クリーン、ヘルス、セーフティで社会に 興研株式会社」
重松製作所と同じく、防じん、防毒マスクを扱います。
オープンクリーンシステムや、医療現場での感染対策をサポートするマスクもあります。
1月16日前場終了時、1711円(+163円 +10.53%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
2110円(+66円 +3.23%)
◆振り返り
1月10日の始値1509円、1月31日の高値4380円。
3月13日の安値1543円。
4月3日切り返して高値2989円。
1ヶ月以内に2.9倍となりました。
6946 日本アビオニクス
日本アビオニクスは「発熱者スクリーニング」のための赤外線サーモグラフィーを扱います。
http://www.avio.co.jp/products/infrared/pandemic-solution/
私は空港でこのサーモグラフィーで見られて頭の温度が少し高かったのか、止められた経験があります笑
2019年7月18日のエボラ対策検疫強化でも思惑買いされました。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201907180209
1月16日前場終了時、1481円(+196円 +15.25%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
1800円(+65円 +3.75%)
◆振り返り
この銘柄はマスクよりも早い、12月30日に陽線が出ました。
中国からの渡航者を空港で検査をする、というイメージがマスクよりも先に投資家の頭に浮かんだからだと思います。
12月30日始値1115円。
1月10日は窓空けですが陰線となり高値1613円→安値1246円。
1月31日高値1988円。
3月13日安値750円。
切り返して4月24日高値1814円。
1ヶ月で2倍の上昇でした。
4574 大幸薬品
ラッパのマークでおなじみ正露丸の会社。
最近は空間に浮遊するウイルス・菌‣ニオイを除去として「クレベリン」が大ヒット!
1月16日前場終了時、3645円(+160円 +4.59%)
1月22日(水)11時頃ザラバ中の値段
4060円(+170円 +4.37%)
◆振り返り
この銘柄は途中で1/2に株式分割がされました。
大幸薬品はかねてよりクレベリンの人気があり、2019年5月31日始値601円付近からずっと上昇トレンドとなっています。
2月21日に高値2166円をとり、3月13日には安値1088に。
しかしその後も値持ちが良く、すぐに切り返して4月17日には高値1974円で現在も高値圏にを維持しています。
3417 大木ヘルスケア
遅咲きで1月21日から突然物色された銘柄。
一般用医薬品の卸をしている会社です。
1月22日(水)前場終了時の値段
1620円(+300円 +22.73%)ストップ高です。
◆振り返り
1月24日に出来高を伴い始値1015円→高値2020円と、一週間で2倍になりました。
1月31日には高値2057円となりますが、そのまま失速して現在も移動平均線の下で推移しています。
4364 マナック
エーザイから発売されている、イータック抗菌化スプレーの成分Etakをマナックが供給しています。
1月22日(水)前場終了時の値段
1335円(+187円 +16.29%)
◆振り返り
1月17日週に出来高を伴い上昇し、始値671円。
1月31日には高値2340円となります。
3月13日に安値651円となりその後多少リバウンドしますが失速しています。
元々かなり出来高の少ない株だったので、人気化すると一気に値段が跳ね上がりますね。
2週間で3.5倍です。
6063 日本エマージェンシー
海外渡航者に病院手配等行う医療アシスタンス事業をしている会社。
これも今回の新型肺炎関連として注目されています。
1月22日(水)前場終了時の値段1618円(-46円 -2.76%)
高値は1850円です。
◆振り返り
海外渡航者に病院手配の会社ですが、そもそも飛行機が飛ばなくなってロックダウンとなったので人気化しませんでした。
1月10日に始値1217円、1月24日に高値1850円。
3月13日に安値592円となり、そのまま安値圏で推移しています。
感想
今回のウイルスにはかなり敏感に相場が反応しました。
今正直他に買うものがなくて、資金が集中したのかなと思います。
こういうときに瞬時に判断して買い向かえるように、関連銘柄は頭に入れておきたいですね!
1月20日(月)追記
NHKのニュース(2020年1月20日 6時31分)を引用しますが、新型コロナウイルスで死者が出ている模様です。
中国 新型ウイルス肺炎の患者増加 北京などでも 死者は3人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012251601000.html
これを受けて、ふたたび関連銘柄が物色されています。
3161 アゼアス、3604 川本産業はストップ高。
アゼアス:924円(+150円 +19.38%)
川本産業:691円(+100円 +16.92%)
それ以外の銘柄も10%以上上昇しているものが多いです。
今後も死者や国内感染者が増えてくれば、上昇してきそうですね。
1月22日(水)追記
21日も22日も、引き続き上昇していますね!
新型ウイルス肺炎 アメリカでも初の感染者確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200122/k10012254191000.html
新型ウイルス肺炎 拡大止まらず 中国の死者6人 患者300人超
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200122/k10012254181000.html
上にある銘柄の箇所に1/22の現在値を書きますので、参考になさってください。
ブログの更新通知が欲しい方へ
ラインにて更新通知をしております。
株女子会2となっておりますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
⇑人数が100名様を越えたため「株女子会2」ラインを新設しました。こちらはあと11名様入れます。
以前の「株女子会」に登録された方はこちらには登録しないでください。二重に更新通知がいってしまいます。
渡辺先生から株式投資の勉強を学びたい方へ
生徒Aさんがボランティアでホームページ「GSSトレーニングスクール」を作ってくださっています。
勉強会の日程や内容の確認、お問い合わせをすることができます。
気になる方はからこちらからお問い合わせください。
勉強会は東京、名古屋、大阪、博多で実施されています。
◆GSSトレーニングスクール
https://gss-training.jimdofree.com/
◆投資家まやさんのブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/maya-1125