みなさんこんにちは。
漢方薬剤師の原明奈です。
以前、母校にて漢方の勉強会を開催しました。
学生さんにも日ごろの活動内容を発表していただきまして、その中で韓国の伝統的なお茶の紹介がありました。
韓国で漢方のような伝統的な医学を韓方(ハンバン)といいます。
私もこの韓方にはすごく興味がありまして、図書館で東医宝鑑を借りて読んだり勉強会に参加したことがあります。
韓方の体系の中で作られたこの伝統のお茶。
面白そうだったので早速書き留めておきます。
雙和茶・双和茶(サンファ茶)
サンファ茶とは?
韓国の伝統的な薬、サンファ湯という韓方処方をお茶にしたもの。
サンファ湯は疲労回復を助ける韓国の代表的な処方です。
サンファ茶の構成
- 当帰・芍薬・川芎・地黄:身体に栄養を与える
- 黄耆:気力を充実させる
- 桂皮:気の巡りをよくし、身体を温める
- 大棗・甘草・生姜:胃の機能を高める
サンファ茶のはたらき
ええと、まずこれらの生薬が入っていると日本では薬扱いになってしまいます。
「当帰・芍薬・川芎・地黄」の組み合わせは補血の代表、四物湯です。
でも韓国では食品として流通できるということ。羨ましいですね。
中身を見てみると元気をつける有名な漢方薬、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)や十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)にとてもよく似ています。
本当に効き目のあるハーブティーという感じです。
(⇑amazonや楽天ではサンファ茶が売られているようです。粉末状になっているもの。医薬品扱いではないのですが大丈夫なのでしょうか‥。でも飲んでみたい!)
いかがでしたでしょうか。
「韓国の元気をつける伝統のお茶」をお送りしました。
韓国ではコンビニにも置いてあるようですよ。
韓国の方は日常的にこういうものを飲んで養生されているんですね。
それではみなさま、明日もご自身をいたわって健康でありますように。
「お薬一覧(五十音順)」
⇑これまでに登場したお薬をまとめています。ご参考ください