こんにちは!
原明奈です。
令和より株式投資の勉強についてブログを更新しています。
本日は第11回目の更新です。
過去の関連記事はこちらから。
はじめての方はこちらからご覧くださいね。
本日は月曜日!
株トレードでは一番大切な曜日といっても過言ではありません。
土日にその週を振り返り、月曜日から監視する銘柄、優先順位、どう入るかを考えて本日に臨みました。
目次
トレードに大切な月曜日
月曜日がなぜ大事か?
月曜日は休み明けであり、その週の相場の方向性が決まりやすいと考えます。
私は週足のチャートをみてトレードしていますので、月曜日の始値がどこでつくかによって戦略も変わってきます。
月曜日、窓を空けるかどうか
先週の金曜日の終値よりも今週の月曜日の始値が高い値段で始まる場合、チャートの形は「窓を空ける」ことになります。
窓を空けることはとても強く動くことを示唆しています。
窓を空けたらそのあとはルールに従ってエントリーです。
窓の空け具合も大切ですね。
窓(まど)とは?
「窓」について、野村證券の用語解説集から引用します。
株価などの罫線であるローソク足において、前回の足と今回の足の間に隙間ができることをいう。相場の上昇(下落)する力が強いときなどにできる。上昇局面では、前日高値より高く寄り付いたまま推移し、終値でも前日高値を上回る場合に窓があらわれる。窓が開いた方向にさらに強く動くといわれているが、相場の転換点になるケースもある。窓が開いた後に、元の水準に株価が戻ってしまう場合を、窓埋めという。
イメージでいうと「窓空け」は下記のようになります。
ローソク足の間に隙間ができていて、窓のようですね!
月曜日窓を上げて始まっても、そのあと値下がりしてくると窓を埋めることがあります。
陽線のまま下ヒゲになったり、陰線となったりします。
⇑窓埋め(陽線の下ヒゲで埋められたパターン)
⇑窓埋め(陰線で埋められたパターン)
窓を空けるかどうかは始まる前に予測できる
相場は朝9時から始まりますが、それより前に窓が空けるかどうかはある程度予測が出来ます。
どうやって確認できるかというと、それは板をみることです。
相場が動く日は朝8時から注文の受付が始まるため、その状況が板に表示されます。
朝8時に近い時点での注文はあまりあてにはなりませんが、8時45分~8時59分あたりの板を見ていると寄りつきが予測できます。
ただし、見せ板もあるので要注意です。
「板(いた)」とは?
楽天証券のHPより引用します。
板とは、取引参加者からの売買注文を記録するため、銘柄別に記載された注文控えのこと。現在、入力された注文はコンピュータにより売り買い別・値段別に整理・記録され、「板」画面上に表示されます。
⇑これが「板」になります。楽天証券のispeedスマホアプリのものです。実際にみるときはPCを推奨します。
「見せ板」とは?
東海東京証券のHPより引用します。
見せ板とは、多くの注文が出ていると見せかけて相場の強さを印象付けることによって自分のポジションに有利なように相場を動かそうとするものです。例えば買いポジションを抱えている場合に、現在の価格よりも下の価格での指値注文を大量に出しておく事によって、他の人の買い注文を誘います。そして出された買い注文に対して自分のポジションを売却して利益を出すということになります。このような見せ板を出すことは禁止されている行為となります。
月曜日のトレードを終えて
最近はほぼ毎日のように先生に質問させていただいています。
ザラバ中の大事な時間であっても返事をしてくださいます。
私は今まで質問することを怠っていました。
質問を怠るということは、そもそも株を勉強していたつもりになっただけで、実は全くしていなかったということです。
毎日コツコツ相場から勉強をし、先生に聞いて、トレードのレベルを磨いていきたいと思います。
ブログの更新通知が欲しい方へ
アメブロのように通知が自動でいきませんので、ラインにてお知らせをいたします。
株女子会となっていますが、男性でも遠慮なく登録なさってください。
解除も自由に行えます。
東京開催!株初心者のためのお茶会
東京の方から株のお茶会のご要望を頂き、開催することにいたしました。
東京の皆さま、ぜひお越しください♫
- 日時:6/2(日)17:00-18:30(女性限定、残席2)
- 場所:青山フラワーマーケットティーハウス 赤坂Bizタワー(http://www.afm-teahouse.com/akasaka)
- 参加費:2000円 *お茶代は別途、各自支払となります。
株式投資が実は気になるという女性のためのお茶会となります。内容はみなさんの疑問に答える形にいたします。
主宰は私です。渡辺先生は参加いたしません。証券口座ってなに?という方でも構いません。お気軽にどうぞ!
- お申込み:こちらのラインへコメントをください。もしくはお問い合わせフォームにお願いいたします。
渡辺先生から株式投資の勉強を学びたい方へ
生徒Aさんがボランティアでホームページを作ってくださっています。
こちらから勉強会の日程や内容の確認、お問い合わせをすることができます。
ぜひチェックしてみてくださいね。
◆GSSトレーニングスクール
https://gss-training.jimdofree.com/
◆秘書のみくりさんのブログ
https://blog.goo.ne.jp/clover-of-happiness-kabu
◆投資家まやさんのブログ