美容

カラダ美人のつくり方「毛細血管美容」

投稿日:


和漢美容の専門家、原明奈です。

本日は和漢美容プログラムの3時間グループレッスン。

 

肌と髪ツヤには欠かせない「血(けつ)」ケアの復習に時間を割きました。

受講生で血ケアの和漢を飲まれている方から、肌の手触りがつるつるになってきたと嬉しい報告を頂いています。

保湿というと水で潤すとばかり思っていたけれど、血がこんなに重要だったとは…と。

覚えるだけでなくご自身で感じて頂けるプログラムなのでみなさんやる気がわきますね。

 

毛細血管美容

立ち寄った書店にあった雑誌。

【アンチエイジングは血管がすべて。毛細血管美容。老けない女は、血管がキレイ!】

このキャッチコピーがきになりパラパラみてみました。

GLITTER(グリッター) 2019年3月号です。

 

美容のために毛細血管のケアをするという考え方が広まってきているようです。

毛細血管は動脈と静脈の間に挟まっているとても細い血管。

この血管は体中の90%以上を占め、すべて伸ばしてみると10万kmをこえるというからおどろきです。

毛細血管は年齢とともに減っていくため、肌など体中の細胞が酸素&栄養不足になってしまいます。

もちろん肌だけでなく臓器や脳までも影響するのでさまざまな症状の引き金になります。

 

毛細血管を和漢でケア

毛細血管をケアする概念は東洋医学では以前から存在しています。

血の流れをよくして毛細血管のすみずみまで血をとどけること。

漢方薬局では女性の8割にはこの血の流れを良くする漢方薬がベースとして使われています。

それはこちら。

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)です。

 

桂枝茯苓丸とは?

桂枝茯苓丸は5つの自然の恵み(生薬)で構成されています。

芍薬(しゃくやく)、牡丹皮(ぼたんぴ)、桃仁(とうにん)、桂皮(けいひ)、茯苓(ぶくりょう)の5つ。

左から順に芍薬、牡丹、桃。

下の写真は漢方薬で使う薬用の部位です。

この3つは血のめぐりを良くしてくれます。

 

左から桂皮、茯苓。

桂皮はシナモンでおなじみ。気のめぐりを良くしてくれます。

茯苓は松の根に寄生する菌核。キノコみたいなものですね。

水のめぐりを良くします。

 

桂枝茯苓丸は血のめぐりを良くするためのものですが、気と水のめぐりも同時に良くしてあげることによって血のめぐりを応援します。

 

この漢方薬を飲むことで毛細血管ケアにつながりますよ。

長期的にアンチエイジングになりますが

短期的にこちらを飲まれた方からは

「肩こりが楽になった」

「シミがうすくなった」

「冷えが改善してきた」

と嬉しいお声をいただいています。

 

桂枝茯苓丸はとてもよく考えられている5つの組み合わせ。

「金匱要略」という中国の古典に掲載されている漢方薬で、2000年も前からこの組み合わせで伝わっているんです。

漢方薬の中でも日本で沢山使われているベストセラーですね。

 

さらに肌のキメを整えるためにハトムギのはいった漢方薬もありますよ。

 

 

ご参考になりましたら幸いです。

漢方薬を取り入れるときは、かかりつけの専門家の方にご相談ください。

友だち追加

⇑ブログ運営者、原明奈のラインになります。

こちらで先行してイベントのご案内をしています。

お気軽にご登録ください。

-美容

Copyright© 漢方・和漢美容のブログ , 2023 All Rights Reserved.