漢方

あなたの血(けつ)は足りている?血虚(けっきょ)とは。

投稿日:2018年6月26日 更新日:


こんにちは。

和漢美容の専門家、漢方薬剤師の原明奈です。

前回「女性の美は「血」との関係に左右される」と書きましたが、

あなたの血の状態はどうなのか、気になりますよね。

血は「整う」のが一番理想な状態。

今回はその逆、血が「整っていない」状態についてお伝えします。

 

血が整っていない状態は、大きく分けて2つあります。

「血虚(けっきょ)」と「瘀血(おけつ)」です。

まず1つめの「血虚」についてです。

血が足りない -血虚(けっきょ)-

体を支えるための血の量が不足している状態を血虚といいます。

どうして血虚になってしまうのか。

それは血を十分に作り出せない、もしくは血を使いすぎているという2つに原因があります。

 

血を十分に作り出せない

血は体の中で作りますが、その元になるのは食べ物です。

「食べ物→胃腸から体に取り入れる→血にする」というの流れが上手くいっていないと、血虚になってしまいます。

 

血を使いすぎている

血を使いすぎているときも、血虚になります。

どういう時にからだの中で血が使われるのか。

それは、

  • 目を使いすぎている
  • 悩みが多く考えすぎている
  • すごく疲れている
  • 慢性的な病気になっている

があげられます。

現代はスマホやパソコンを長時間みる人が多いので、目を使うことによる血虚が増えています。

昔から「産後は目を使わないように」と言われているのをご存知ですか。

出産はたくさんの出血を伴います。

すでに血が少ない状態になっているので、目を使うとさらに血を使い体調を崩してしまいます。

昔の方は目を使うと血が減ることを知っていたんですね。

 

さらに、血は体外に漏れ出てしまうことでも減ります。

血が漏れ出るとは、

  • 生理が長びいている
  • 生理のときではないのに出血する(不正出血)
  • ケガや出産で出血する

などが挙げられます。

いかがでしたでしょうか。

血虚はどういうものか、なんとなくでもお分かりになればうれしいです。

次回は血虚になると現れる症状についてお伝えしますね。

 

ブログ著者のFacebookとインスタグラムになります。フォローいただけると嬉しいです。

【Facebook】

漢方や薬草にまつわるコラム、ブログ更新をお伝えしています。

 

【インスタグラム】

美容にまつわることを中心に取り上げています。

「お薬一覧(五十音順)」
⇑これまでに登場したお薬をまとめています。ご参考ください。

-漢方

Copyright© 漢方・和漢美容のブログ , 2023 All Rights Reserved.