みなさんこんばんは。
漢方薬剤師の原明奈です。
身体を養生するためには、普段の食事や漢方薬など口から取り入れるものに気を使いますよね。
実はそれだけでなく、もう一つ大切なことがあります。
呼吸です。
みなさんはご自身の呼吸、意識されたことはありますか。
とくに肺が弱い方、具体的には声が小さい、話していると疲れる、喉が弱い、猫背の方、冷えている方は呼吸がうまくできていません。
私も肺が弱いのですが、日本人にとても多いのです。
呼吸器は意識的にも無意識的にも動く、唯一の器官
呼吸は無意識にしていますよね。
でも意識して吸ったり吐いたりすることもできます。
胃や心臓はコントロールできないのですが、肺(呼吸)はコントロールできる。
意識的に動かすことによって身体を養生すること、とくに自律神経の調整をすることができますよ。
正しい呼吸の方法
- 背筋を伸ばして浅く腰掛ける
- 息を吐く。お腹をへこませ、10~15秒かけてゆっくりと。
- 息を吐ききったら、肛門をキュッとしめる。
- 息を吸う。スーッと早くしても良い。
- 息を吸いきったら、肛門をキュッとしめる。
(以下2~5の繰り返し)
長く息を吐く「長息」は「長生き」につながる
正しい呼吸をすることで、肺を強くすることができます。
声を出すのを楽にし、疲れを軽減し、猫背をなおし、冷えを改善し…良いことが沢山あります。
また自律神経も調整するので心を落ち着かせることができます。
一時的な不調を改善するだけでなく、適度に身体の緊張をほぐすことが出来ますので、健康を維持することにもつながります。
(⇑参考にさせていただいた書籍です。他に身体がぽかぽか温まる呼吸法も紹介されています。)
ヨガも本当におすすめ
ヨガは一時的なブームではないですよね。
私も何年も前からしていますが、本当におすすめです。
ヨガは呼吸をとても大切にしています。
私はヨガに通うことはもちろんですが、ヨガの本やDVDも色々と使ってきました。
おすすめの本(DVD付)をご紹介しておきます。
発売は2013年と前の本ですがこのお値段でDVDがついていてお得です。
私はこういうたぐいの本(DVD)は数回使って飽きてしまうのですが、こちらは外出先にも持っていくほど本当にお世話になっています。
女性の声がとてもここちよくヨガ教室にいる感覚です。
いかがでしたでしょうか。
「正しい呼吸できていますか?猫背の方、声が小さい方、冷えのある方へ。」をお送りしました。
呼吸法はすぐに取り入れることが出来ますのでぜひお試しください。
それではみなさま、明日もご自身をいたわって健康でありますように。
⇑ラインにてブログ更新と、漢方養生レッスンのご案内をしています。ご登録いただけますと嬉しいです。
「お薬一覧(五十音順)」
⇑これまでに登場したお薬をまとめています。ご参考ください