漢方

漢方薬を自動で煎じる便利なアイテム

投稿日:


みなさんこんばんは。

漢方薬剤師の原明奈です。

本日は煎じ薬を飲む方に、便利なアイテムをご紹介いたします。

 

毎日漢方薬を煎じるのが大変…

漢方薬の煎じ薬をお飲みになる場合、ご自宅で毎日煎じていただく必要があります。

煎じるには30分以上火にかける必要がありますので、負担に感じられるかたもいらっしゃいます。

火を使っていると目をはなすことが出来ないですよね。

そういった煎じるわずらわしさを解消するために「自動煎じ器」というものがあります。

 

自動煎じ器のメーカーは2つ

自動煎じ器を作られているメーカーさんは2つあります。

①自動漢方煎じ器 文火楽々(とろびらんらん)

私はいつもこちらを愛用しています。

栃本天海堂という生薬を沢山扱っている老舗の卸メーカーさんが考案されたもの。

象印マホービンが作っているので品質は信頼できます。

漢方薬と水をいれてぽちっとボタンを押すだけです。

沸騰してから煎じる時間を1分単位で調節でき、火力は3段階で設定できます。

煎じが終わるとメロディーがなってお知らせしてくれます。

漢方薬を煎じる以外にも、ハーブティーを煎じたい場合、単にお湯を沸騰させたい場合にも使えます。

(⇑商品にリンクしています。なぜか画像が出ませんががリンク先では表示されます。)

 

HARIO(ハリオ) マイコン煎じ器

ガラスポットなどで有名なハリオが作ったもの。こちらの方が少しおしゃれですね。

使い方は文火楽々とほぼ同じです。

実はハリオのHPをみたら掲載がなく、こちらを作るのをやめてしまったようです。

現在ネットなどにある在庫でおわりかと思いますので、欲しい方は早めにご検討ください。

(⇑商品にリンクしています)

 

いかがでしたでしょうか。

「漢方薬を自動で煎じる便利なアイテム」をお送りしました。

毎日飲む漢方薬、出来るだけ手間を減らしたいですよね。

私も自動煎じ器を使うことで、漢方薬を続けることが出来ています。

また漢方薬を煎じるだけでなく、ハーブティーなどを煮出すときにも活用できます。

私はチャイを作るのにも使っています笑

 

それではみなさま、明日もご自身をいたわって健康でありますように。

友だち追加

6月に花屋さんにてイベントを開催いたします。

詳細なご案内はLINEにて「花」とメッセージいただきますと自動返信されます。

ご興味のある方お気軽にご連絡ください。

【名古屋開催】花屋さんでの漢方養生レッスン

 

-漢方

Copyright© 漢方・和漢美容のブログ , 2023 All Rights Reserved.