漢方

すばらしい香りと味で「お茶酔い」する希少な中国茶

投稿日:2018年3月6日 更新日:


みなさんこんばんは。

漢方薬剤師のmyuです。

さて、漢方とは関係ないのですが私はお茶全般が好きです。

中国茶とくに烏龍茶も好きですが、品質の良いものって出会うのが難しい。

私は「眼診」を学んでいますが、教えていただいている方のお店はお茶屋さんでもあり、本当に美味しいのでご紹介いたします。

日本では1人しか教えていない東洋医学の診断法

 

岩茶(がんちゃ)

烏龍茶の原点ともいわれ、世界の紅茶の源流ともいわれるのが岩茶
岩茶の字のごとく、岩に自生します。

そのため岩に含まれる豊富なミネラルを含みます。

このお茶は中国福建省のごく限られた岩場(70平方メートルくらい)でしか自生していません。

この狭い範囲ですが、岩茶の茶木の種類は100種類近くになります。

それを香りや味で5つの色に分類できます。

青、赤、黄、白、黒。

これを五臓にあてはめると、そこに対応している臓の養生なるといわれています。

 

春なので青茶の正岩水仙

最近飲んでいるのは青茶の正岩水仙(せいがんすいせん)。

春らしく香りはすがすがしく爽やかで、味は薬草のようにまろやかさがあります。
五臓では肝に対応するため、イライラする気持ちも落ち着かせてくれますよ。

(⇑楽天にリンクしています。私は2年ほど前に買いましたがいまも販売されています。)

 

いかがでしたでしょうか。

「すばらしい香りと味で「お茶酔い」する希少な中国茶」をお送りしました。

お茶にはアルコールは入っていませんが、本当に良いものだと酔ったような感覚になりますね。

 

それではみなさま、明日もご自身をいたわって健康でありますように。

友だち追加

⇑ライン@にてブログの更新や、漢方にまつわるお役立ちの情報の配信をしています。登録してくださるとうれしいです。

「お薬一覧(五十音順)」
⇑これまでに登場したお薬をまとめています。ご参考ください

-漢方

Copyright© 漢方・和漢美容のブログ , 2023 All Rights Reserved.