みなさんこんばんは。
漢方薬剤師のmyuです。
実は私のブログで最近圧倒的なアクセスを誇るのが、橋本七度煎(はしもとひちどせん)なんです。
この風邪薬にいかにファンが多かったのか…という事が分かりました。
私は橋本七度煎を作っているところに問い合わせしたのですが、今のところは再度作る予定がないとのこと。
とても悲しいですが代わりのものを考える必要があります。
代わりとなる、手に入りやすい漢方薬をご紹介しますね。
香蘇散(こうそさん)
こんな症状の方に
風邪の初期、精神不安、頭痛、じんましん
この漢方薬の構成
- 蘇葉:外から入ってきた風邪(ウイルス)を香りで体外へ追い出す、体を温める
- 香附子:気の巡りをよくし、気持ちを落ち着かせる
- 陳皮:気の巡りをよくし、胃腸を元気にする
- 生姜:胃腸を元気にする、吐き気を鎮める、身体の奥の方を温める
- 甘草:炎症をおさえる、痛みを和らげる
この漢方薬のはたらき
香りの高い生薬が中心の漢方薬です。
香り(精油成分)には気を身体にめぐらせる働きがあります。
精神的なストレスや風邪により気の巡りが滞ってしまうことがあり、これをやさしく改善します。
気の巡りを良くすることで、体の熱や腫れ、痛みをやわらげます。
カゼのひき始めに用いるほか、頭痛やじん麻疹にも効果的です。
胃腸が弱く繊細で、体力のない人の初期症状に向く漢方薬です。
(⇑商品にリンクしています。)
いかがでしたでしょうか。
「橋本七度煎の代わりに手に入りやすい漢方薬は?」をお送りしました。
完全に代替品とはならないのですが、橋本七度煎は香りをとても重視した処方構成となっております。
ですので香蘇散はとても近いところがありますよ。ぜひお試しください。
それではみなさま、明日もご自身をいたわって健康でありますように。
⇑3月に漢方レッスンを名古屋にて開催します。ライン@にて案内をする予定です。
ご興味のある方は登録してくださるとうれしいです。
「お薬一覧(五十音順)」
⇑これまでに登場したお薬をまとめています。ご参考ください。