みなさんこんばんは。
漢方薬剤師のmyuです。
今日は「はらざらえ」という便秘薬のご紹介。
はらざらえは、老舗漢方薬局の6代目が考案した漢方の考え方に近い民間薬。
今でもリピーターがとても多い薬です。10箱以上まとめ買いする方もみえます。
便秘でお悩みの方、便秘薬を飲む量が日に日に増えてしまう方、お試ししてみてはいかがでしょうか。
東洋医学における便秘のタイプ
東洋医学において便秘になる原因にはいくつかあります。代表的な6つのタイプをご紹介します。
1.体の中に熱がこもるタイプ⇒便が熱によって乾燥し硬くなって出にくくなります
【このタイプの特徴】
味の濃いもの、辛いものが好き
口が渇きやすく、よく水を飲みたがる
2.血のめぐりが悪いタイプ⇒血液のめぐりが悪く腸が動きにくくなります
【このタイプの特徴】
生理前になると便秘しやすい
シミやアザができやすい
3.気のめぐりが悪いタイプ⇒ストレスなどで気が張っていると自律神経が乱れて便が出にくくなります
【このタイプの特徴】
些細なことでイライラする
胸脇が張ったような感覚がある
ゲップやオナラが出やすい
4.気が足りないタイプ⇒体力不足が原因で腸を動かす力が弱く便が出にくくなります
【このタイプの特徴】
疲れやすく、体力があまりない
排便しても、なんだかすっきりしない
5.うるおいが足りないタイプ⇒血液や水分不足で腸を潤せないため便が出にくくなります
【このタイプの特徴】
顔色や髪にツヤがない、乾燥肌
めまいや立ちくらみなどをよくしやすい
高齢者に多い
6.冷えがあるタイプ⇒冷えで腸の動きが悪くなります
【このタイプの特徴】
手足やお腹が冷えている、寒がり
尿量が多かったり、トイレが近い
あなたの便秘はどれにあてはまりますか。
この中のいくつかが組み合わさっている方も多いと思います。
”はらざらえ”はどういうふうに効く?
はらざらえは生薬末のお薬で粉状です。袋に粉がどさっと入っており自分で量を調整しやすいです。
(⇑アマゾンにも取り扱いがあるようです)
入っている生薬は
センナ末 0.5g シャクヤク末 0.3g ダイオウ末 0.6g センキュウ末 0.2g カンゾウ末 0.2g コウボク末 0.2g
になります。
便秘のタイプにあてはめると、
- センナ、ダイオウ‥1.体の中に熱がこもるタイプ
- センキュウ‥2.血のめぐりが悪いタイプ
- コウボク‥3.気のめぐりが悪いタイプ
- カンゾウ‥4.気が足りないタイプ
- シャクヤク‥5.うるおいが足りないタイプ
と1~5までをカバーしていることになります。
まさに万人向けの便秘薬です。
6の温めるは温かいお風呂に入ったり、温かいお茶をのんだりしていただければカバーできると思います。
1つの成分しか入っていない便秘薬ですと、それに身体が慣れてしまって効きにくくなることがあります。
はらざらえは、あらゆる成分が入りますので耐性が起こりにくいというメリットもありますよ。
いかがでしたでしょうか。
「"はらざらえ" 老舗漢方薬局が考案した万人に効かせる便秘薬」をお送りしました。
”はらざらえ” 扱っているお店は減ってしまっているようですが、根強いリピーターさんがいます。
薬局にきて「あ~良かった!ここは扱っている!!」ととても感謝されるんですよ。
便秘でお困りの方ぜひお試しください。
それではみなさま、明日もご自身をいたわって健康でありますように。